2021/11/24 16:19
[12/18]開始時間12:30を追加しました。約3時間半の講座です。
お味噌教室の開催も残すところ2月のみとなりました!
寒いときに仕込むことで、豆と麹と塩がゆっくり~じっくり~・・・と混ざり合い、
約1年後、とても美味しいお味噌に出来上がります♪
開催日程と申し込み状況はこちらのブログで随時お知らせしていきます。

*開催日程*
各開催日、開始時間と味噌の種類は初めにお申し込みいただいた方のご希望に統一させていただきます。
(作れる味噌は同日2種類まで)
【12月】
全日受付終了いたしました
15(水)・16(木)・18(土)
◎17(金) 満席
【1月】
全日受付終了いたしました
12(水)・13(木)・14(金)
26(水)・27(木)・28(金)・29(土)
◎15(土)満席
【2月】
※受付終了⇒2(水)・3(木)・4(金)・5(土)
16(水)・17(木)・18(金)・19(土)
*味噌の種類と開催月*
2月は全種類開催いたします。
①大豆と麦麹
②大豆と白米麹
③大豆と玄米麹
④黒豆と麦麹
⑤黒豆と白米麹
⑥黒豆と玄米麹
⑦ひよこ豆と白米麹
⑧金時豆と白米麹
ご参加人数・希望日時・作りたい味噌の種類などをご記入いただきます。
フォーム送信後に自動の受付メールが送られますが、まだお申し込み確定ではありません。
当店でお申し込み内容を確認後に『お申し込み確定メール』をお送りいたします。
なお、店員に達し次第締め切らせていただきますが、お申し込みいただいた方には必ずご参加可否についてご連絡いたします。
希望日をいくつかお知らせくださった方は調整させていただきます。
基本は2kg仕込みとなりますが、1kgも可能です。
まずは試しに…という方や、重量的なこと(容器を含むとそれなりの重さになるので)など、ご都合に合わせてお選びください。
*・* 昨年の例 *・*
ご友人同士2名で参加
2種類の味噌を各1kg仕込みで半分ずつ容器に分け、各自2種類お持ち帰り
できる限りご要望にお応えできればと思っておりますので、お申し込みの際にお知らせくださいね(^^)
▶先着順(各日2名さままで)
▶参加費は銀行振込の前払い制
(三菱UFJ銀行 or ゆうちょ銀行)
お申し込み確定の方に振込先と振込期日をご案内いたします。
▶キャンセルポリシー
準備の都合上、お振込み完了後のキャンセルはご返金致しかねます。
予めご了承ください。
別の日程に振り替え可能です。
*時間*
▶講座時間:約3時間半
▶開始時間:選択制(12:30/13:00/13:30/14:00)
その他の時間をご希望の方はご相談ください。
各開催日、初めにお申し込みいただいた方のご希望時間に統一させていただきます。
*持ち物*
・味噌が入る容器
・エプロン
・手拭き
・筆記用具
・マスク(着用必須)
容器は琺瑯か甕をお勧めします。
ポリ容器は、仕込み後にカビなどの影響が出やすいようです。
容量4.5ℓの容器で2kg+重石を入れてきちんと蓋ができます。
(野田琺瑯のラウンドストッカー18cmの場合)
*会場*
HARU HANAワークショップルーム
西武池袋線 小手指駅 徒歩12分
お申し込みの方に詳細をお知らせいたします。
お車でご来場希望の方はその旨お知らせください。
(会場近くにコインパーキング有り)
*注意事項*
▶当日お越しいただく前の納豆はお控えください。
麹が納豆菌に負けてしまいます(>_<)!
▶素手で材料に触れますのでネイルアート(ストーン付きなど特に)は落としてからご参加いただくか、食品用の手袋をご持参ください。
*お問い合わせ*
メールまたはネットショップ内のメッセージからお願いいたします。
haruhana.85ws☆gmail.com
(☆を@に変えてください。)
*講師*
HARU HANA店主 小林明子
国際発酵食医膳協会認定
伝統発酵醸師®
フードドクターマイスター
お渡しするレシピは国際発酵食医膳協会のオリジナルであり、ご自身やご家庭で個人的にお使いいただけるレシピとなっております。
こちらを使った教室などの開催はお控えくださいますようお願い申し上げます。
開催には協会が認定する伝統発酵醸師 資格取得が必須となります。
*味噌部*
*申し込みフォーム*